Keikan Lab. 2025 始動

約2年4ヶ月ぶりの投稿となりました.
景観研のブログを一度でいいから動かしたいと学部3年の頃から思っていた中の人①です.

研究室の自席でブログを書いていたら,隣から「4月だね」と言われました.
そう,4月です.
新生活と新たな出会いでお馴染みの4月ですが,
今日は2025年度の第1回景観研ゼミが行われました.

今年の景観研には新たに4名(B4・3名.M1・1名)のメンバーが加入.
総勢12名という,当研究室では近年稀に見る大所帯での新体制が本格始動します.
にぎやかですね〜.

景観研は昨年度(2024年度)からInstagramでも研究室の様子を発信しています.
写真はだいたいインスタに上がると思いますので,
今年の景観研の様子をのぞいてみたい方はそちらの更新もお楽しみに.

それでは,今年度も景観研をどうぞよろしくお願いいたします.

カテゴリー: keikan-lab | コメントする

研究室旅行in中津川①

学会が11日に終わったので、次の日から中津川に行ってきました。なぜか、前日名古屋に泊まっていた西尾君は、朝6時に起きて電車に乗るミッションが課され、不安と緊張で夜しか眠れませんでした。意外と名古屋の朝ラッシュが凄まじく、いつも無数にある僕の二度寝スイッチもどれ1つ押されることなく優雅な朝となりました。都会の人が朝から元気な理由が分かった気がしながら、平野先生の地元の駅を通りました。とても喧騒的な場所でお育ちになったと思っていたのですが、意外と閑静な街で驚き、また眠気が覚めました。意外、、。

中津川ではみんなでモーニングをいただきました。僕自身はコーヒーは味、香り共にとても大好きなのですが、朝が苦手なこと、飲み過ぎてお花を摘みがちな事のダブルパンチでここ2年間ほどは控えていたのですが、やっぱり良いものですねー。時間があるときは復活してみようかな、と思いました。時間があれば。もし朝起きれて時間があれば。うん。

レンタカーで長野県にある阿寺渓谷に行きました。阿寺ブルーという、グアムや沖縄も顔負けの澄み切った青色が揺蕩う川面に広がっていて、空の群青も相まり僕の視界は青一色に染まっていました。もともとターコイズブルーが好きな僕にとっては眼福のひと時だったのですが、阿寺ブルーのスーパー戦隊感がどうしても拭えず、徐々に畏敬の念が薄れていき、気がつけば天谷さんと川面に石を投げ込んでいました。天谷さんに関しては、バスケットボールほどはあろう岩を抱えて投げ込んでおり、飛び散った阿寺ブルーによって僕のコートも少し阿寺模様となりました。正直、シルエットだけ見ていると、田舎に粗大ゴミを捨てにきたお兄さんにしか見えませんでした。天谷さん、学会発表本当にお疲れ様でした。

阿寺渓谷に着いたものの、トイレに行ったまま自信満々に逆向きへ歩み出し行方不明になる人、祖先のDNAを感じたのか岩から岩へと飛び回り片足が水没する人、ばっちりスーツ&革靴で来たばっかりに月曜日から会社をサボっているようにしか見えない人等々、職質間違いなしの面々が各々朝の眩しい渓谷の煌めきに包まれていました。そんな先輩を苦笑しながら見守ってくれる4年生の背中がとても大きく見えたひと時でした。もう1年と少し、よろしくです。

みなさんもアクセスは悪いですが、阿寺渓谷、おすすめです。ぜひ免許を取得して、みんなで行ってみてください。ちなみに、冬季はバイオマストイレが使用不可であり、緊急時に備えてモーニングコーヒーは1杯だけ楽しむと、より平穏に自然と向き合えます。言葉や写真では伝わらない阿寺ブルーが迎えてくれる景色をぜひ。

   

カテゴリー: keikan-lab, Students | 研究室旅行in中津川① はコメントを受け付けていません

景観デザイン研究発表会@岐阜大学 

皆様、お久しぶりです。最近バイクの免許をとったのにバイクを買うお金がない白洲です。

先日12/9~12に岐阜大学で行われた景観デザイン研究発表会に参加してきました。発表は白洲と天谷だけでしたが、他の研究室メンバーも応援(冷やかし?)で岐阜まで来てくれました!


対面での学会は初めてでしたが、他大学の学生や先生方との交流がめちゃめちゃ楽しかったです。交流してくれた他大学の方々、学会運営の方々、ありがとうございました!

学会終了後は研究室の学生でいろんなところへ遊びに行きましたが、それはまた別の機会に。。。

カテゴリー: keikan-lab, Students, 未分類 | 景観デザイン研究発表会@岐阜大学  はコメントを受け付けていません

平野研の最近①

おはようございます。と言ってももう午後4時ですが。

今年から平野研に入ったM1の西尾です。ここ災害研では人環棟に比べてゆっくり時間が流れています。最近も先生はソファーでゆっくり寝ています。意外と寝顔が可愛いのがチャームポイントです。ちなみにいびきはないのです。意外。

最近研究室には中国から新しい研究員の方がいらっしゃいました。とてもイケメンで、優しいお兄ちゃん的存在のコウ先生です。これから歓迎会をするのですが、意外と日程が合わなくて幹事の僕は困っています。悩みます。とりあえずお店は寒いので鍋やさんにしようと思います。誰かいいお店知りませんか?

ところで今年初と言ってよい学生だけの平野研のイベントがありました。月山登山&紅葉です。晴れ男の人数が勝り(2vs1、西尾調べ)、見事な秋晴れのもとスタートしたのですが、早速乗り物酔い患者が続出しました。頼みのセブンイレブンにも在庫がなく、山形の怪しげな薬局で急遽購入した液体の酔い止めを飲む女性陣。正直、「意外と効くかもよ〜」と連呼していた僕ですが、内心「絶対おかしいでしょ」と思いながら見守っていました。(そもそも錠剤じゃない酔い止めを始めて見ました)けど、予想に反して効き目は素晴らしく、その直後から元気に回復した二人なのでした。いつかSNSの拡散力で流行して、あの村が元気になれば良いなあと思っています。気になった方は行って見てください。ラ・フ○ンス薬局。美味しそうです。

この日は僕のトイレへの愛され方が半端なく、登山口に着いた時点ですでに3度もお花を摘みに行っていました。車の中でもあらゆる建物、倉庫がトイレに見えるという薬中毒者ドン引きの幻覚が現れ、車内のみんなのお耳を汚してしまったことをお詫びしたいです。コウ先生、どうか日本人へのイメージが「トイレ」にならないでください。あの日の僕がおかしいのです。そっと笑顔で差し出して下さった空のペットボトルに、コウ先生の優しさが凝縮されてました。お気持ちだけ受け取るので済んでよかったです。コウ先生、これからもよろしくお願いします。

もう少し書こうと思ったのですが、タイピング能力皆無の僕にはそろそろ限界です。次回はまた今度書こうと思います。月山の紅葉、皆さんもぜひ。ぜひ。

カテゴリー: Students, 未分類 | 平野研の最近① はコメントを受け付けていません

2021年度卒業式

1年ぶりの更新です。本年度ゼミ長の白洲です。

先日行われた卒業式および学位授与式をもって、2021年度景観研は解散しました。みんないい笑顔ですね✨

卒業生のみなさん、新天地でも頑張ってください!

そして、新入生+新メンバーが加わった2022年度景観研も頑張っていきましょう〜🔥

カテゴリー: keikan-lab, 未分類 | 2021年度卒業式 はコメントを受け付けていません

2020 Keikan-lab

20210325
残念ながら今年度も新型コロナウイルスの影響により通常の形での卒業式授与式等はありませんでしたが、オンラインでの卒業式&研究室での簡易授与式を行いました。

皆さんの新しい門出を祝して!

2021年度もよろしくお願いします。

カテゴリー: keikan-lab, 未分類 | 2020 Keikan-lab はコメントを受け付けていません

2019 Keikan-lab

20200325 新型コロナウイルスの影響で卒業式授与式等はありませんでしたが、研究室で簡易授与式を行いました。

異例な式となりしたが、数年後笑って思い出せるようになることを信じています。   

皆さんの新しい門出を祝して!

席替えでとやGated Space を作ることを画策しているとやより

カテゴリー: keikan-lab, 未分類 | 2019 Keikan-lab はコメントを受け付けていません

合同ゼミ2019

名古屋へGOの写真がうまく反映できず、上司やボスに情弱と罵られているとやです。こんばんは。

先日早稲田佐々木研(
http://www.waseda.jp/sem-yoh/profile/index.html )と東工大斎藤研(
http://www.saito.cv.ens.titech.ac.jp/index.html )と三校合同ゼミを行いました。

東北大はM2真田とB4鈴木が発表いたしました。修論・卒論へのアドバイスをいただけたので、研究にさらに邁進していきます!
両校のみなさま、ありがとうございました。

カテゴリー: keikan-lab, 未分類 | 合同ゼミ2019 はコメントを受け付けていません

名古屋へGO

戸谷です。後輩はこのブログの存在を知らないのではないかと思っています。今回も私が更新します。
ゆりゆり(B4)が、 愛知県岡崎市「岡崎城周辺地区」 を対象地区としたコンペ(
https://www.udc.or.jp/publics/index/335/ )に応募するため、現地説明会参加を兼ねて研究室数名で岡崎に行ってきました。

が、なぜか岡崎に行くはずが伊勢神宮に参拝することに。とても質素にもかかわらず、厳かな雰囲気の境内でした。(写真は宇治橋にはしゃぐまるるとゆりゆり)

あまり研究室単位でお外に行くことが珍しいですが、たまにはよいものですね(基本自由行動、協調性のない人々)

カテゴリー: Students, 未分類 | 名古屋へGO はコメントを受け付けていません

卒業!

お久しぶりです。

先日までホームページを更新していたミツキカナヤマが上京して咽び泣いている本年度ゼミ長のとやです。

無事卒業・修了を確定させ、先日行われた学位授与式で景観研’18は解散いたしました。

いい感じの写真が撮れたので、ここに挙げておきます。

本年度も皆さまよろしくお願いいたします〜🌸

カテゴリー: keikan-lab, 未分類 | 卒業! はコメントを受け付けていません