02/14 ばれんたいん

無事・・・

修士論文の発表を終えましたー!

この1年間,先が全く見えなくて不安になったり,遠回りしたり,逃げ出したり(苦笑)したけれど

研究室のみんなに支えられて,何とか形になりました.

特に,同期の土屋くんと須川くんにはAゼミの添削,深夜の自主ゼミ,いろいろと頼りっぱなしでしたが…

身近な同期が頑張る姿に,何度も励まされました.

ありがとう!

先輩や後輩への感謝の気持ちも溜まりに溜まってますが,

卒業式までとっておきます☆笑

 

残るは,いがちゃんの卒論発表!

満足のいく発表ができるよう,少しでもサポートできたらと思います.

 

お菓子用意できなくてごめんなさい(>_<)

わたなべ

 

 

カテゴリー: Students | 02/14 ばれんたいん はコメントを受け付けていません

02/12 bijin-tokei

いがちゃん。

おつかれさま!

修論の2人と違って(汗),時間に余裕を持って提出です。

 

わたなべ

カテゴリー: Students | 02/12 bijin-tokei はコメントを受け付けていません

2/12 そつろん!

人生自腹で自己責任。

 

研究に関してはうまくできなくて悔しいことばかりでしたが、

うまくいったことも確かにあったのだと、

忘れず、

すべて糧にしていこうと思います。

 

 

無事卒論提出しました。

次は発表ですね。

カテゴリー: keikan-lab, Students | 2/12 そつろん! はコメントを受け付けていません

お母さん選手権(仮)【すき焼き編】&卒論カウントダウン!

こんばんは。スガワです。2年目にしてブログデビューですよ。

 

さてさて本日は柳にいさんによるSUKIYAKI Party☆でした!

Sukiyaki と言えば坂本九の「上を向いて歩こう」の洋題。アメリカ人なら大概は知っているであろう、世界で一番有名な鍋ですね(多分)。

この味をEkaちゃんに是非食べてほしかった!(Ekaちゃんは旅行中)

ごちそうさまでした。大変おいしゅうございました。

さてさて、いよいよ卒論提出まで12時間を切りました。

時を刻み始めた卒論時計

 

がんばれいがちゃん。

 須川(24)

カテゴリー: Students | お母さん選手権(仮)【すき焼き編】&卒論カウントダウン! はコメントを受け付けていません

02/08 Birthday♪

M2は修論を無事提出し,昨日からスイーツ祭り開催中です.

Ekaちゃんが買ってきてくれたマカロン♪

ロールケーキ♪

どちらもパルコのお店だそうです.

なぜロウソク・・・?ふふふ,今日は須川&渡辺 24歳の誕生日なのでした!

忙しい時期なのにプレゼントまで用意してくれて,ありがとうございます!

わーい!糖分補給ー!!

修論発表,卒論提出まであと少しだー!

3連休も・・・がんばろう。。

 

※計画系3年生の中には,研究室選びの参考に見てる方もいるのかな?

ご覧の通りアットホームな感じなので,気軽に遊びに来て下さいね♪

18日の研究室紹介も楽しみにしていてください.

きっと何か起こります.笑

 

渡辺(24)

 

カテゴリー: Students | 02/08 Birthday♪ はコメントを受け付けていません

02/06 修論提出!!

ページ番号をつけ忘れてたり、

プリンターが何度も紙詰まりを起こしたり、

うまく印刷できなかったり、

挙げ句うんともすんとも言わなくなったりしたけれど、

 

幾多の困難を乗り越えて、

無事に修論提出にいたりました。

 

ひとまず、おつかれさまです。

(五十嵐)

カテゴリー: keikan-lab, Students | 02/06 修論提出!! はコメントを受け付けていません

間違い探し

さぁ、キミは何個間違いを見つけられるかな?

 

 

カテゴリー: keikan-lab, Students | 間違い探し はコメントを受け付けていません

01/29 Eka鍋+α

久しぶりの更新です。2013年初投稿ですね、あけましておめでとうございます。

 

すっかりご無沙汰していた鍋パも順番が巡り巡って…

Ekaに襷が渡りました。

研究室に広がるかほりが…オナカスイター

 

 

牛肉と野菜等々煮込んだ鍋。…ごめん名前なんだっけ?

インドネシアの料理。皆胸に期待をわかせます。

 

delicious!!

調味料、香辛料等々この日のためにEkaが持ってきてくれました。

料理上手でした。感動です。

 

 

ごちそうさまでした。おいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

だがこれだけでは終わらない…

 

 

 

 

 

 

景観研の皆様が22歳の誕生日を祝ってくださいました。

ろうそくをふくなんて、いつ振りだろうか。ちなみにケーキはゆみそさんの手作りだそうで…

 

 

ケーキの他にプレゼントまで…!!

…有難すぎて言葉も出ないです。わかりにくいですがネックウォーマーの下でにやにやしています。

 

 

有難うございます。いや、もうホントに…有難うございます。

気の利いた言葉も言えませんが、あれです、ホントにもう、ありg(ry

 

卒論、就活、修論、なにかと忙しない時期ですが、体を壊さないように、頑張っていきましょう。

 

 

今年も幸多き年になりますように。

五十嵐(22)

カテゴリー: keikan-lab, Students | 01/29 Eka鍋+α はコメントを受け付けていません

12/08 景観開花。最終審査会

大変今更ですが(すみません)先月末に土木コンペ「景観開花。」の最終審査会がありました。

今回のテーマは「防潮堤」海とまちの繋がりを主軸に審査会を行なって参りました。

どの作品もレベルが高く、非常に盛り上がった審査となりました!

詳細は景観開花。のHPを御覧ください↓↓

http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/~design/home.html

 

改めて、この審査会に協力して頂いた皆様、本当にありがとうございました!

カテゴリー: keikan-lab, Students | 12/08 景観開花。最終審査会 はコメントを受け付けていません

11/30~12/02 景観・デザイン研究発表会

11/30、12/1、12/2は景観・デザイン研究発表会でした。

初日のシンポジウムは仙台市戦災復興記念館、基調講演・発表・展示は東北大学青葉山キャンパスにて行われました。

 

私は学生スタッフとして主に関わっておりました。顔を覚えていて「よっ」と声をかけてくださる早稲田の方も。その節はお世話になりました。

 

平野研からは、白柳さん、土屋さん、渡辺さん、川面さんが研究成果を発表しました。「あぁ、来年は私もあの場に立つのか、立てるといいな」とか考えながら運営側で動いておりました(たいしたことしてませんが…)

 

様々な地域の本当に様々の人が景観に携わっているのですね。すみません、景観の研究をしている大学って、もっと少ないと思っていました。懇親会にてお話ししてくださった方々、有り難うございました。勉強不足ですみません、にわか知識ですみません精進します。

第8回の研究発表会ということでまだまだ歴史は浅いですが、いろんな人が景観に興味を持って欲しいと思いました。

 

「眺めを考える3日間」。勉強になりました。

(五十嵐)

写真は初日の若手交流会にて撮ったもの

カテゴリー: keikan-lab, Students | 11/30~12/02 景観・デザイン研究発表会 はコメントを受け付けていません