募集要項
設計条件
防潮堤の新しい可能性を引き出すデザインを提案すること.
ただし,以下の点に留意すること:
- 実在する場所を対象地とすること.
- 既存の防潮堤または計画中・建設中の防潮堤がある場所でも,
計画がない場所でも構わない. - 防潮堤や防潮堤周辺,街全体との関わりを含めた独自の案を提出して良い.
- 地質調査や構造計算の必要はないが,構造の現実性は確保すること.
対象者
- 2012年8月1日現在,大学・大学院・高等専門学校・専門学校・高等学校に
籍をおく学生,及び経験年数5年以下の社会人.グループでの応募を可とする. - 12月8日に仙台で行われる公開最終審査会に出席できること.
提出物
以下の3点を作品提出条件とする:
- 設計図面
提案の意図を表現する図面(縮尺自由)および説明文.
A1サイズ(594mm × 839mm,縦横は問わない)のケント紙,
またはそれに類する厚紙1枚に収めること. - 設計模型
提案する防潮堤と周辺との関係が理解できる模型.
縮尺は自由だが,模型サイズは1 × 1 × 1m3に収めること. - CD
図面データをPDFファイルに変換し,CD-Rにデータを写したもの.
ファイル名は代表者名とすること.
※エントリー完了後,確認のメールを送ります.
そのメールを印刷し,図面・模型の裏面に貼付けた上で郵送または持参してください.
模型送付先
〒980-8579
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3-09
東北大学大学院情報科学研究科4F 景観研究室
景観開花.実行委員会 宛
その他注意事項
- 応募作品は未発表作品に限る.
- 応募は1人につき1作品に限る.
- 提出物の返却は,原則として指定の期間までに東北大学工学部
建築・社会環境工学科まで直接引き取りに来られる場合のみ受け付ける. - 応募作品の著作権は,応募者に帰属する.
- 主催者および実行委員会は,本設計競技の趣旨の範囲内で,
著作権者名を明示した上で,懇親会報告書,記者発表資料,作品集,Web等を通じて,
応募作品及び提案されたアイディア,情報等を公開できるものとする. - 課題に対する質疑応答は受け付けない.規定外の問題は応募者の自由決定とする.
個人情報の取り扱いについて
エントリーの際にご記入いただいた個人情報は,審査時,入選時の連絡に使用し,
それ以外の目的で使用することはありません.
ただし,入選された作品および,入賞者・表彰者の氏名・学校名(会社名)などは,
展示会・Web等で一般に公開する場合があります.ご了承ください.
FAQ
Q: 研究室等で複数応募する場合はどうすればよいですか?
A: 研究室等で代表者を決めて取りまとめるのは構いません.
ただし,エントリーは作品毎に行なってください.
また,自らが制作に携わった作品にのみ名前が入っているようにしてください.
Q: 模型を複数送付することは可能ですか?
A: 説明補足のために,同一コンセプトのもとで複数送付しても大丈夫です.
ただし,全てを合わせて1m3に収まるようにしてください.
Q: 模型・図面を直接持ち込んでもよいですか.
A: 構いませんが,事前に実行委員会に日付と時間をお伝え下さい.
Q: 模型は1×1×1m3に収めて送れば、展開した時に長さが1mを超えてもよいですか?
A: 可能です.また,模型の縮尺は自由となっております.
お問い合わせ
景観開花.実行委員会
TEL: 022-795-7496
FAX: 022-795-7494
Mail: design(あっと)plan.civil.tohoku.ac.jp
〒980-8579
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3-09
東北大学大学院情報科学研究科4F 景観研究室