Ryo Inoue

Research on Cartogram Construction

このページでは,カルトグラム作成手法に関する研究に関する紹介を行っています.
作成手法の概要は,研究紹介ポスター(@CSIS DAYS 2005)をご覧ください.

What is a cartogram?

『統計データに基づき地図を変形し,地域の特徴を視覚的に表現する地図』
  カルトグラムは大きく分けて,ディスタンスカルトグラムとエリアカルトグラムの2種類に分類されます.

カルトグラムの種類

ディスタンスカルトグラムとは?  → 詳細情報

  

『地図上の距離で統計データを表現するカルトグラム』

  ディスタンスカルトグラムは代表的な利用例は,地点間の所要時間を視覚化する時間地図です.
  下図のように地理的配置との比較により,交通整備水準の地域格差を視覚化することができます.

例) 1965年 鉄道所要時間ディスタンスカルトグラム と 地理的配置

1965年鉄道所要時間 鉄道網

(データ出典:国土交通省)

上図のディスタンスカルトグラムは,東海道新幹線(東京〜新大阪)開通後の鉄道所要時間を表しています.
東京・名古屋・大阪などの諸都市が,ディスタンスカルトグラム上では地理的配置に基づく図よりも近くに配置されています.

また,他時点のディスタンスカルトグラムとの比較で,交通整備水準の変遷を視覚化することができます.

『地図画像のカルトグラムへの内挿』+『アニメーション表示』により,より印象的な視覚化が可能です.

例) 鉄道所要時間の変遷 アニメーション

 → 詳細情報(作成手法および他の適用例)はこちら

エリアカルトグラムとは?  → 詳細情報

『地図上の面積の大きさでデータを表現するカルトグラム』

例) 1950・2000年 都道府県人口 連続エリアカルトグラム  (面積:人口,色:人口増加率)

日本人口エリアカルトグラム

(Data Source: Statistics Bureau, Ministry of Internal Affairs and Communications)

また,エリアカルトグラムをアニメーション表示することにより,統計データの変化を効果的に 視覚化することができます.

例) 1920〜2000年 都道府県人口変化の視覚化 (面積: 人口, 色: 人口増加率)

(Data Source: Statistics Bureau, Ministry of Internal Affairs and Communications)

 → 詳細情報(作成手法および他の適用例)はこちら

Last Modified: