(2)学 術 論 文(国内誌:審査付き)
-
公的資金の限界費用の内生的変化を考慮した最適補修施策
土木学会論文集 D3 (土木計画学), 77(4), 389-399
河野達仁, 嶌万希音, 水谷大二郎 (2021). -
津波浸水想定の公表による産業別企業立地変化の把握
土木学会論文集 D3 (土木計画学), 77(4), 301-315
河野達仁, 多々納裕一, 牛木賢司, 中園大介, 杉澤文仁 (2021). -
高潮災害時の避難行動における認知的不協和に関する研究
土木学会論文集 B2 (海岸工学), 77(2), I_1057-I_1062
吉田京香, 安田誠宏, 河野達仁 (2021). - 住民の津波避難意思決定に及ぼす 防潮堤整備と防災教育の影響評価
土木学会論文集D3特集号 Vol.76,No.5,I_141-I_153
吉田 京香,安田 誠宏,河野 達仁 (2021). - 衛生管理型漁港における魚価向上効果の統計的分析手法による検証
土木学会論文集 B3 (海洋開発), 76(2), I_25-I_30
中園大介, 牛木賢司, 石山祐司, 菅原吉浩, 河野達仁, 中泉昌光 (2020). - 防災公園と避難高台の比較に基づく津波避難施設の日常利用価値の評価分析
土木学会論文集 B2 (海岸工学), 76(2), I_1273-I_1278
朝比奈朋美, 安田誠宏, 河野達仁, 尾野薫, 山中亮一 (2020). - 防潮堤整備が進む地域における住民の避難意思決定に関する調査および分析
土木学会論文集B2(海岸工学),Vo.75,No.2, pp.I_1369-I_1374
安田誠宏,吉田京香,河野達仁(2019). - 交通生産内生型 SCGE モデルの開発
土木学会論文集 D3 (土木計画学), 75(3), 139-157
武藤慎一, 東山洋平, 河野達仁, 福田敦 (2019). - クマ被害軽減と生物保全のための最適土地利用政策
土木学会論文集D3(土木計画学),75-2, pp.47-58
吉田惇,井元智子,河野達仁(2019). - 海岸を観光資源とするまちにおける費用便益分析を用いた最適海岸堤防高さの設定方法の検討
土木学会論文集B2(海岸工学),74-2,I 475-I 480
安田誠宏,朝比奈朋美,宇野喜之,河野達仁,岡安章夫(2018). - 高速道路ネットワーク9,142qの経済効果−空間的応用一般均衡(SCGE)アプローチ−
高速道路と自動車,vol. 58, 2015, 3月号,pp.16-25
青木優,森杉壽芳,武藤慎一,上泉俊雄,河野達仁,福田敦,東山洋平 - 経済的効率性からみた有料道路の最適料金水準−英国M6tollのケース−
高速道路と自動車, vol. 58, 2015, 2月号,pp.22-27
岸昭雄,河野達仁 - 海面上昇に伴う砂浜侵食に対する適応策としての最適養浜量の推定手法の構築,
土木学会論文集B2(海岸工学) 70(2), I_1386-I_1390, 2014
吉田惇,有働恵子,河野達仁,真野明 - 線分都市経済の人口集積メカニズムの分析,
土木学会論文集D3, Vol.69, No.1, pp.53-63. 2013
池田清宏,赤松隆,河野達仁,高山雄貴,坂本賢二,Reza Sobhaninejad - 心理的作用を考慮した津波避難開始における意思決定モデルの開発
土木学会論文集D3, Vol.69, No.2 , pp. 64-80. 2013
佐藤 太一, 河野 達仁, 越村 俊一, 山浦 一保, 今村 文彦 - 道路整備財源調達に伴う厚生損失を考慮した高速道路料金の効率的水準
日本経済研究 Vol. 67, pp. 1-20. 2012
森杉壽芳,河野達仁
論文ダウンロード
supplement
- 単一中心都市における住宅地の開発・再開発および撤退の空間的立地パターン,
土木学会論文集D, Vol. 66 ,pp.279-289,2010
河野達仁,宮原史,織田澤利守 - 最適な商業集積水準と交通施設整備の便益評価 ―複数財一括購入と独占的価格競争を考慮して―,
土木学会論文集D , Vol. 66,pp.125-136,2010
河野達仁,光谷友樹,岸昭雄,能登谷浩路 - 最適な容積規制と用途規制:各用途および用途間に発生する外部不経済の適正化,
土木計画学研究・論文集Vol.26 , pp.67-76, 2009
河野達仁,森田有一 - 道路特定財源調達の限界費用を考慮した効率的な高速道路料金水準と財源調達,
高速道路と自動車,Vol. 52, pp. 20-29, 2009.
森杉壽芳,河野達仁,大村洋平 - 認知的不協和を考慮した津波避難行動モデルの開発-避難シミュレーションへの心理的要素の導入-
地域安全学会論文集 Vol.10, pp. 393-400, 2008
佐藤太一,河野達仁,越村俊一,山浦一保,今村文彦 - 交通施設整備が都心商業の空洞化と再生に与える影響:商業立地密度変化に着目して,
土木計画学研究・論文集No.25,pp.201-212, 2008
河野達仁,野添孝敬,岸昭雄 - 個人の防災投資行動の観察に基づく防災プロジェクトの便益計測の可能性
土木学会論文集D,Vol.64, pp. 421-431, 2008.
森杉壽芳,岡松明良,河野達仁 - 都市の集積・分散モデルの対称性破壊分岐:群論的分岐理論によるアプローチ,
土木学会論文集D, Vol. 63, pp.553-566, 2007.
池田清宏,河野達仁,赤松隆,柳本彰仁,八巻俊二 - 誘発交通による混雑悪化の可能性と公共投資のパラドックス,
土木学会論文集D,Vol. 63, pp.524-535, 2007
河野達仁,宮原史,森杉壽芳 - 計算分岐理論による都市の集積・分散モデルの分岐経路追跡法の提案
土木計画学研究・論文集No.24,pp. 191-196, 2007
柳本彰仁,池田清宏,赤松隆,河野達仁,八巻俊二 - 混雑料金・道路投資政策による異質な利用者のパレート改善性,
土木計画学研究・論文集No.24,pp.91-102, 2007.
田中大輔,河野達仁 - 人口動態変化が若年層と高齢層の都市内居住分布と厚生に与える影響に関する理論分析,
土木学会論文集D,Vol.63, pp.242-254, 2007
河野達仁,小徳利章,織田澤利守 - 交通施設整備が商業立地に与える影響とその費用便益分析,
土木学会論文集D, Vol. 63, pp. 76-87, 2007.3
河野達仁,野添孝敬 - 費用便益分析に基づく公共投資政策の動学的不整合問題,
土木学会論文集No.807 /IV-70, pp.43-54, 2006.1
河野達仁,能登谷浩路 - 代替・補完財の存・Eンによる旅行費用法の適用限界,
土木学会論文集No.807 /IV-70, pp.21-28, 2006.1
河野達仁,森杉壽芳,樋口敦司 - 一般化交通費用に基づく交通需要予測のバイアスと内生的時間価値
土木計画学研究・論文集Vol.22,pp.47-52, 2005
岸昭雄,河野達仁,森杉壽芳 - 労働者の異質性がもたらす空間的集積構造の分析,
土木学会論文集 No.786 /IV-67, pp.123-134,2005.4
岸昭雄,河野達仁 - 歪みのある空間経済における生活関連公共施設整備便益の計測方法の提案,
土木学会論文集 No.786 /IV-67, pp.103-112,2005.4
河野達仁,柳田眞由美,樋野誠一 - 環境運動の存在する経済における緑地供給システムに関する厚生分析,
土木学会論文集 No.786 /IV-67, pp.113-122,2005.4
河野達仁,加藤公優 - ラーナーの独占度を用いた不完全競争下における交通施設整備便益の計測,
高速道路と自動車,2005年2月号 pp.25-31
岸昭雄,河野達仁 - A Sensitivity Analysis on Value of Information for Logit Type of Route Choice,
土木計画学研究・論文集No.20, pp.913-922, 2003
Hisa Morisugi, Enrique Alarcon, Akio Kishi and Tatsuhito Kono - 核−周辺モデルにおける交通施設整備の便益計測−複数均衡存在下におけるプロジェクトの便益計測にむけて−,
土木計画学研究・論文集No.20, pp.97-104,2003
岸昭雄・河野達仁・森杉壽芳 - 道路混雑対策としての容積率規制と道路投資の組合せ政策に対する評価法,
土木学会論文集No.695/IV-54, pp.59-65,2002.1
金子貴之・河野達仁・森杉壽芳 - 最適土地利用密度規制の設計に関する基礎的研究,
土木学会論文集No.695/ IV -54, pp.77-90, 2002.1
河野達仁・金子貴之・森杉壽芳 - 時間価値に関する理論的考察-私的交通のケース-,
土木学会論文集No.639, W-46,pp53-64,2000年1月
河野達仁・森杉壽芳 - 国際貿易予測のための中期交易係数予測モデル,
土木学会論文集NO.583/W-38,pp33-40,1998年1月
稲村肇・河野達仁・徳永幸之・竹村洋之 - 所要時間の不確実性を考慮した交通渋滞による損失費用の計測,
土木計画学研究・論文集, No.13, pp.121-128,1996年8月
河野達仁・荒井徹・伊藤卓・鹿島茂 - 道路整備が産業立地に与える影響の分析・|東北縦貫自動車道を対象として−,
道路交通経済,pp.96-106,1996年7月
<財)道路経済研究所第8回懸賞論文最優秀作受賞論文>
河野達仁