Home > Publications

2014年
2014-039
日経BigData Business,リアルタイムな津波予測をカーナビ画面に,ホンダと東北大の共同プロジェクト,リアルタイムIoTに挑む(前篇),2014.8/7
2014-038
東北大学防災UPDATE,Sunday Morning Wave,FM仙台,11月2日、16日(日)8:25-8:55
2014-037
NHKスペシャル,「首都パニックを回避せよ~震災ビッグデータfile3」,2014年3月2日
2014-036
桑原雅夫,Column 01 「災害時の交通避難――そのリスクを減じるために」,震災ビッグデータ可視化された〈3・11の真実〉〈復興の鍵〉〈次世代防災〉,阿部博史編,NHKスペシャル「震災ビッグデータ」制作班編,2014年5月28日
2014-035
放送メディア研究,復興のためのデータ融合解析,NHK文化研,2014
2014-034
桑原雅夫,移動体情報と固定センサー情報 -融合によって生きるビッグデータ- ,東京大学先進モビリティ研究センター,特別研究会,平成26年3月26日
2014-033
桑原雅夫,多様なデータ融合による災害時と平常時のモビリティ支援,NICHE/通研/文学部芳賀研/生研 合同シンポジウム,東北大学片平キャンパス,平成26年1月22日
2014-032
桑原雅夫,使い尽くそうリッチな移動体データ ~ 道路交通分析への活用 ~,第7回公開シンポジウム 「モバイルデータの社会的な有用性と期待」,東京大学空間情報科学研究センター「次世代社会基盤情報」寄付研究部門,平成26年1月28日
2014-031
桑原雅夫,パネルディスカッション「命を守る避難行動 − 巨大複合災害への初動対応 -」,東日本大震災3周年シンポジウム,東北大学災害科学国際研究所,トラストシティカンファレンス・仙台,2014年3月9日
2014-030
桑原雅夫,パネルディスカッション「プローブ(交通ビッグデータ)でITSの未来はどうなる?」,第5回 国際自動車通信技術展,次世代ナビサミット,東京ビッグサ イト,2014年3月12日
2014-029
桑原雅夫,災害時の交通モニタリングと避難インフラ評価 ,土木学会土木計画学研究委員会ワンディセミナーNo.70,「東日本大震災後の交通と輸送の実態:仙台からの 報告」,平成26年3月28日
2014-028
桑原雅夫,ITSビッグデータの活用,ITS Japan総会,平成26年6月11日
2014-027
Masao Kuwahara, Traffic monitoring immediately after a major natural disaster using probe data, Big Data French-Japanese Workshop, the Embassy of France in Japan, Tokyo, November, 2014
2014-026
Masao Kuwahara, Estimating Traffic Flow from Probe Trajectory Data, Joint Seminar on Data Utilisation for Transport Management, Recent Research and Practice in Japan and Australia, Queensland University of Technology, Brisbane, Australia, November, 2014
2014-025
桑原研究室,東北大学情報科学研究科,プローブデータを活用した渋滞把握・推定手法の構築, 東日本高速道路株式会社報告書,H26.8
2014-024
桑原雅夫,和田健太郎,東日本大震災における緊急支援物資の流れの記録と定量分析-国および県が取り扱った緊急支援物資の流れの分析-,東日本大震災ロジスティク ス調査団報告書,東北大学ロジスティクス調査団,H26.3
2014-023
桑原雅夫,原祐輔,災害時の渋滞現象モニタリング-東日本大震災直後の石巻中心部の事例-東日本大震災後の交通と輸送の実態-,東日本大震災ロジスティクス調査団 報告書,東北大学ロジスティクス調査団,H26.3
2014-022
桑原研究室,東北大学情報科学研究科,地震発生時における自動車避難計画~共同研究成果報告~, H26.6
2014-021
長尾 一輝,大畑 長,柿元 祐史,花房 比佐友,二上 洋介,大規模地震時における自動車避難行動に基づく避難施策の評価,土木計画学研究発表会,春大会, 2014.6
2014-020
割田 博,桑原 雅夫,吉井 稔雄,稲富 貴久,首都高速道路における集計QKを用いたエリア流入制御の適用に関する研究,土木計画学研究発表会,春大会, 2014.6
2014-019
田村 勇二,割田 博,小山 周一,白石 智良,桑原 雅夫,首都高速道路におけるオンライン予測シミュレーションの精度向上に関する一考察,土木計画学研究発表会,春大会, 2014.6
2014-018
大畑 長,桑原 雅夫,阿部 重雄,安齋 潤也,鎌田 恭典,今井 武,プローブデータを活用した都市間高速道路上の異常事象に起因する交通状態への影響把握,土木計画学研究発表会,春大会, 2014.6
2014-017
稲垣 和哉,原 祐輔,桑原 雅夫,街区と店舗の共起関係を用いた都市の潜在構造分析,土木計画学研究発表会,秋大会, 2014.11
2014-016
関塚貴一,原祐輔,桑原雅夫,足立龍太郎,平常時の行動特性が震災時の避難行動に与える影響に関する研究,土木計画学研究発表会,秋大会, 2014.
2014-015
鈴木高宏,原祐輔,三谷卓摩,西澤真裕,大野和則,山邉茂之,原田栄二,奥村誠,桑原雅夫,長谷川史彦,青葉山キャンパス新交通システムモデル構築構想,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-014
小宮粋史,花房比佐友,小出勝亮,原祐輔,三谷卓摩,桑原雅夫,通信キャリア網や無線LAN 技術を活用した情報インフラシステムの実用性評価,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-013
花岡 洋平,原 祐輔,片岡 駿,桑原 雅夫,バンコクにおける長期間プローブデータを用いた交通状態推定とその検証,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-012
和田健太郎,小林桂子,桑原雅夫,プローブ車両軌跡データのみを用いた交通の量的把握,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-011
三谷卓摩,原祐輔,桑原雅夫,EV交通シミュレーションを用いたエネルギー・モビリティマネジメントシステムの開発,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-010
池内克史,大口敬,桑原雅夫,小野晋太郎,上條俊介,大石岳史,小出公平,堀口良太,花房比佐友,飯島護久,吉村方男,亀田佳靖,森一夫,田中淳,松沼毅,後藤秀典,長谷川雅人,須田昌仁,佐々木卓,萬沙織,市川博一,光安皓,田村勇二,大島大輔,山下浩行,佐々木政秀,環境に配慮した効率的な交通行動への変容を促す生活活動情報フィードバックシステムの開発,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-009
須田 義大,長谷川 史彦,桑原 雅夫,池内 克史,大口 敬,鈴木 高宏,中野 公彦,小野 晋太郎,大石 岳史,山邉 茂之,大野 和則,西澤 真裕,鄭 波,杉町 敏之,鄭 仁成,タン ジェフリー トゥ チュアン,平沢 隆之,原 祐輔,三谷 卓摩,エネルギーモビリティマネジメントシステムの研究開発,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-008
割田博,佐藤あすみ,田村勇二,稲富貴久,堀口良太,桑原雅夫,利用者及び管理者の視点から見た首都高速道路における路上工事最適化のためのシミュレータ開発,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-007
佐々木 光明,桑原 雅夫,小野 晋太郎,浦山 利博,松本 学,森 一夫,池内 克史,大口 敬,大石 岳史,尾崎 朋子,MMSを活用した交差点の見通しの定量解析と交通事故への影響の考察,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-006
割田博,佐藤あすみ,田村勇二,稲富貴久,堀口良太,桑原雅夫,利用者及び管理者の視点から見た首都高速道路における路上工事最適化のためのシミュレータ開発,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-005
稲富貴久、割田博,桑原雅夫、吉井稔雄,複数エリアに着目した集計QK関係を用いたエリア流入制御の適用に関する研究,第12回ITSシンポジウム,2014.12
2014-004
Hiroshi WARITA, Shuichi KOYAMA, Yuji TAMURA, Ryota HORIGUCHI, Masao KUWAHARA, Development of Dynamic Traffic Simulation System for Tokyo Metropolitan Expressways and Its Future Prospects, International Symposium of Transport Simulation, International Workshop on Traffic Data Collection and Its Standardization, Corsica, France, May 2014.
2014-003
Masao Kuwahara, Monitoring and Support Plan for Evacuation immediately after Natural Disaster using Probe Data - A Case Study at the Great East Japan Earthquake on March 11, 2011 -, International Symposium of Transport Simulation, International Workshop on Traffic Data Collection and Its Standardization, Corsica, France, May 2014.
2014-002
Kentaro WADA, Takeshi OHATA, Keiko KOBAYASHI and Masao KUWAHARA, Traffic measurements on signalized arterials from vehicle trajectories, 特集号「多様なセンサー情報を融合した道路交通流のナウキャストとフォアキャスト(研究科重点プロジェクト)」(accepted)
2014-001
Masao Kuwahara, Theory, Solution Method and Applications of Kinematic Wave, Interdisciplinary Information Sciences 特集号「多様なセンサー情報を融合した道路交通流のナウキャストとフォアキャスト(研究科重点プロジェクト)」(accepted)